Author Archive
2018 10/2
サックスで『白鳥』をテンポ82で吹くときに四分音符にビ ブラートはかけた方がいいですか?
四分音符にビブラートはかけた方がいいの? お手本の演奏では四分音符もビブラートかけておられますよね。 練習でもありますから、もっとかけられるところはかけた方がいいですか? ビブラートをかけるべき音価があったらビブラートを […]
2018 9/28
サックスの息の強さやスピードの鍛え方でいい練習はありますか?
サックスの息の強さやスピードの鍛え方でいい練習はありますか? もしあればですが、ブレスの強さやスピードの操作を鍛えるのに適した練習はありますでしょうか?(そんな都合のいいものはなさそうですが…) ブレスの強弱やスピードの […]
2018 9/13
サックスのリードによってタンギングした時にアヒルの様な音がしま す
リードによってタンギングした時にアヒルの様な音がします リードによっては、タンギングした際に「クワッ、クワッ」とアヒル的な音が聞こえます。 鏡を見る限り、吹き方は変わってないと思います。なんか原因あるんでしょうか。 ざっ […]
2018 9/8
サックスのレガートタンギングに安定したブレスは必須に 思いますがどうですか?
著者: 鈴木 悟 投稿日: 2018年 9月8日 カテゴリ: ブレスコントロール(腹式呼吸)
通信レッスンの生徒の方からご質問をいただきました。 サックスのレガートタンギングに安定したブレスは必須に思いますがどうですか? レガートの練習は、やったぶんだけ、タンギング自体だけでなく、ブレスを含めた音質にも効果がある […]
2018 9/7
サックスの本番で緊張してしまい演奏がうまくいきません
著者: 鈴木 悟 投稿日: 2018年 9月7日 カテゴリ: 本番(演奏会・ステージ・演奏)
サックスの本番で緊張してしまい演奏がうまくいきません 先日人前で演奏する機会があり、録音して聞き直し、非常にへこんでいます。 悪い点や気持ち悪い点がありすぎて、 なんとも言えないのですが、緊張による体の硬直、口腔内の変化 […]
2018 8/25
AnytuneでEQを適用させる方法
EQ設定を変えることで聞き取りやすくなる AnytuneにはEQ (イコライザー)機能がついています。 EQにもいろんな種類があり、特定の音を聞き取りやすくするためのプリセット(サンプル)がたくさんあるのですが、いかんせ […]
2018 8/20
TASCAM DR-05でサックスを録音するときの音質と音量レベルのおすすめ設定
1万円台で十分な音質が得られるのでおすすめ TASCAM DR-05 演奏を録音できるボイスレコーダーはたくさんありますが、1万円未満のボイスレコーダーはどうしても音質が微妙だったり、マイクに指向性が無くて余計な音を拾っ […]
2018 7/18
ミッキーマウスマーチのDのフレーズの吹き方(シンコー ミュージック・アルトサックス)
ミッキーマウスマーチ(シンコーミュージック)の[D]に出てくるフレーズについて、以下の質問を頂きました。 Q. こういうフレーズはどうやって吹けばいいのでしょうか? ここの小節は単純にアクセントも付けず、均等に吹いてるん […]
2018 7/16
スタッカートで8分音符のタンギングができません。どうすれ ば早くできるようになりますか。
Q. スタッカートで8分音符のタンギングができません。どうすれば早くできるようになりますか。 スタッカートで8分音符のタンギングができません。どうすれば早くできるようになりますか。 A. スタッカートタンギングのコツを押 […]
2018 6/27
継続的にサックスのレッスンを受けるのが難しくなってしまいました
Q.継続的にレッスンを受けるのが難しくなってしまいました 通信レッスンを受けている生徒の方からこんなご質問をいただきました。 いろいろな事情があり、やはり継続的にレッスンを受けるのが現状難しくなってしまいました。 また落 […]
- 1
- 2